漫画家・アニメーター育成事業
回数 (年度) |
2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 合計 |
応募者数 | 142 | 165 | 240 | 274 | 246 | 263 | 269 | 268 | 318 | 2,185 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一次審査合格者数 | 40 | 40 | 49 | 49 | 51 | 51 | 52 | 50 | 52 | 434 |
助成対象者数 | 20 | 29 | 30 | 30 | 35 | 44 | 45 | 44 | 46 | 323 |
一次審査会
二次審査会実技
二次審査会面接
認定書授与
No. | ペンネーム | 助成歴 回数 (年度) |
受賞歴 | 雑誌等掲載歴 | |
タイトル (※印はデビュー作) | 発行元・媒体名(○印は単行本発売) | ||||
1 | 東本 一樹 | 第1回 (2004) |
集英社/月刊少年ジャンプ月例賞 集英社/第68回手塚賞 佳作 「貯心マシーン」(2004年度下半期) |
「水平線のシャチ」 ※ | 集英社月刊少年ジャンプ (2005年8月号、2007年4月号~7月号) ○ 2007年8月 単行本発売 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 月島 綾 | 第2回 (2005) |
講談社/別冊フレンド 新人まんが大賞 (2004年) |
「永遠の夢」 ※ | 双葉社 魔法のi らんど(2007年6月号~2008年2月号) ○ 2007年10月 単行本(1巻)発売 ○ 2008年2月 単行本(2巻)発売 |
「Love Heart」 | 双葉社 魔法のi らんど(2009年3月号~2010年1月号) ○ 2009年12月 単行本(上下巻)発売 |
||||
「Sweet Season」 | 双葉社 魔法のi らんど(2010年2月号~2010年5月号) ○ 2010年6月 単行本発売 |
||||
「ゴメンナサイ」 | 双葉社 ○ 2011年10月 単行本発売 | ||||
3 | 渡辺 一平 | 第4回 (2007) 第6回 (2009) |
集英社/第72回手塚賞 準入選 「TFS ~Track & Field & Soul ~」 (2006年度下半期) |
「ZEN 力ダッシュ!!」 ※ | 集英社 赤マルジャンプ(2007SUMMER) |
「AMPHISBAENA —アンフィスバエナ—」 |
集英社 赤マルジャンプ(2008SPRING) | ||||
4 | かなみ 凪 | 第4回 (2007) 第5回 (2008) 第7回 (2010) |
一迅社/第1回一迅社コミック大賞 佳作(2007年) |
「篠」※ | 一迅社月刊コミックZERO-SUM(2008年9月号) |
「ナキムシ」 | 一迅社 ゼロサムWARD No.007(2009年1月号) | ||||
「LAU」 | 一迅社月刊コミックZERO-SUM(2009年10月号) | ||||
5 | 寅ヤス | 第6回 (2009) |
「桃色にっぽん」 ※ | 集英社月刊ヤングジャンプ (2009年12月号) | |
「サイクロプス少女さいぷ~」 | 集英社 週刊ヤングジャンプ(2010年51号、 2011年4・5 合併号、14号~17号、32号~連載中) ○ 2012年5月 単行本(1巻)発売 |
||||
6 | 一瀬 ルカ | 第6回 (2009) 第7回 (2010) |
講談社/第470回BF まんがセミナー シルバー賞 「I just love you」(2010年) |
「I just love you」 ※ | 講談社 別フレ2010(2010年11月号) 講談社 講談社コミックス別冊フレンド 「スキ、キライ… でも好き。」 ○オムニバス単行本 (2011年1月) |
「君と傘と僕」 | 講談社 講談社コミックス別冊フレンド 「ネコ系男子×イヌ系男子2」 ○オムニバス単行本(2010年11月) |
||||
「ふたりの恋星」 | 講談社 別冊フレンド(2011年3月号)別冊まんが付録 「BETSUFURE BEST LOVE COLLECTION」 |
||||
「はじまりの夏」 | 講談社 別冊フレンド(2011年7月号~9月号) ○ 2011年9月 単行本発売 |
||||
「キミにハピネス」 | 講談社 別冊フレンド(2012年1月号~4月号) ○ 2012年4月 単行本発売 |
||||
7 | 藤村 緋二 | 第7回 (2010) |
「神さまの言うとおり」※ | 講談社 別冊少年マガジン(2011年3月号~連載中) ○ 2011年7月 単行本(1巻)発売 ○ 2011年11月 単行本(2巻)発売 ○ 2012年4月 単行本(3巻)発売 |
第8回
作者:北澤菜乃香(第7回助成対象者)
女の子が描いている絵を小鳥が気に入って眺めているところを、誰が見てもストーリーが浮かんでくるようなイラストにしました。イラストが採用された時の感激を大切にし、これを1つの自信に繋げていきます。
そしてこれからも自分の世界を目一杯表現していき、1人でも多くの人に幸せを与えられるようなイラストを描き続けていきたいです。
第9回
作者:太田香菜(第8 回助成対象者)
少女が愛犬を描く、たくさんの“瞬間”ひとつひとつが大切なもの、なにより幸せなものであるように、それが少女の表情から伝わるように、思いを込めて描きました。自分の作品が入選するとは思っていなかったので、とても驚いています。ですがそれ以上に嬉しさでいっぱいです。これからも頑張りたいと思います。
第7回
タイトル:「EARTH DAY」 作者:武本沙織
テーマである地球環境保全について調べていたところ、アースデイという“地球のことを考える”活動が行われていることを知り、その活動内容に感銘を受け、題材にしました。作品は、全体的に温かみが出るように、主線を茶色にし色鉛筆でやわらかく着彩することを意識して描きました。
今回の入選はとても励みになりました。今後も多くの人にメッセージが伝わるような絵を描けるように精進していきたいと考えています。
第8回
タイトル:「eco」 作者:川井美歩
緑を育て守ってゆくことの大切さを表現しました。作品を制作する際は、複数のツールを使って、色々な機能を試してみました。作品が入選し、とてもうれしいです。ありがとうございます。漫画家を目指して、さらに頑張りたいと思います。